Focusrite Clarett 2 Pre USB
![](https://i0.wp.com/goldmine1969.com/main/wp-content/uploads/IMG_5063.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
購入年月日2021年5月5日
購入価格¥45,680
購入場所サカモトオンラインショップ(Amazon)
オーディオインターフェイスを買い替え。
KOMPLETE Audioのマイクプリの貧弱さに加えていつまでたってもNIからAppleシリコン(M1)への正式対応がアナウンスされない。そのせいか最近突然Macがデバイスを認識しなくなる不具合が頻発しているので思い切って買い替えることにした。
サイズはKOMPLETEよりひと回り大きい。
アルミパネルと板金で構成された堅牢な筐体はちょっとズッシリくる感じ。電源はUSBバス電ではなくACアダプター供給のみなので可搬性はよくないが僕は自宅録音専門なので問題なし。むしろしっかり外部から電源供給できている方が機器としての信頼感はある。
接続すればジェネリックで動作はするが、入出力のコントロールのためには専用のドライバーとコントロールアプリをインストールする必要あり。ハイインピーダンス入力への切り替え、AIRモードのON/OFFはこのアプリがないとできない。
AIRモード…Focusrite社のプロ向けコンソールの核となる増幅回路「ISAプリアンプ」の音質をモデリングするモードなんだそうだ。これをONにすると音の豊かさを保ちつつ低音域がスッキリした音になる。ワイドレンジも若干広がったような音。劇的ではないが明らかに違う。
マイクプリアンプのゲインも十分。これでもうPreSonusはお払い箱にできる。
卓上が狭いので機材は少ないのが吉。
![Focusrite Clarett 2Pre USB](https://i0.wp.com/goldmine1969.com/main/wp-content/uploads/IMG_5057.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![Focusrite Clarett 2Pre USB](https://i0.wp.com/goldmine1969.com/main/wp-content/uploads/IMG_5059.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![Focusrite Clarett 2Pre USB](https://i0.wp.com/goldmine1969.com/main/wp-content/uploads/IMG_5060.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![Focusrite Clarett 2Pre USB](https://i0.wp.com/goldmine1969.com/main/wp-content/uploads/IMG_5062.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![Focusrite Clarett 2Pre USB](https://i0.wp.com/goldmine1969.com/main/wp-content/uploads/IMG_5063.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![Focusrite Clarett 2Pre USB](https://i0.wp.com/goldmine1969.com/main/wp-content/uploads/IMG_5075.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)
![Focusrite Clarett 2Pre USB](https://i0.wp.com/goldmine1969.com/main/wp-content/uploads/IMG_5076.jpeg?resize=1024%2C683&ssl=1)