Ryo– Author –
-
宅録ビートルズ・2周目 004
今日はPlease Please Meに集中! Please Please Me https://goldmine1969.com/main/music/the-beatles/please-please-me/please-please-me-2/ テンポ割り出しとドラムトラックの作成。 ライブラリはAbbey Road Early 60s Kit Full 1.1。微妙にパンニングを... -
宅録ビートルズ・2周目 003
本日の作業内容と覚書 Boys https://goldmine1969.com/main/music/the-beatles/please-please-me/boys/ 昨日に引き続きテンポ割り出しとドラムトラックの作成。 フィルインは手癖バリバリ。これをちゃんと再現しないとリンゴっぽくならないので丁寧に。 &n... -
宅録ビートルズ・2周目 002
やっぱビートルズは楽しい。でも平日はあまり作業時間が取れない。 本日の作業内容と覚書 Chains https://goldmine1969.com/main/music/the-beatles/please-please-me/chains/ テンポ割り出しとドラムトラックの作成。 ライブラリはAbbey Road Early 60s K... -
宅録ビートルズ・2周目 001
NIのABBEY ROAD 60S DRUMとそれ動かすKONTAKT PLAYERがいつのまにかバージョンアップされていてパフォーマンスが劇的に良くなった。これまでフルキットのライブラリを読み込むのに7分くらい掛かっていたのがバージョンアップ後は7秒くらいでロード完了。こ... -
25年の垢落とし:Epiphone CASINO
ギターを弾き始めて最初に手に入れた思い出のギター。2002年に所有ギアの一大清算をした時にも手放すことができなかったこのCASINO。 ボディーはたまーーーにフキフキしたこともあったのだが、金属部はほとんど何もしてこなかった。お陰でめっきの表面が曇... -
宅録・ビッグブリッヂの死闘 01
「いっそRun Away」が一段落ついたので息抜きというか、オアソビ。 YouTubeでたまたま巡り会ったこの演奏に感動して、自分でも演ってみようかな、と。 FF5。やりましたよ。大学生時代に。あらためて聴くとこの曲カッコいいです。 バックはもちろんオルガン... -
宅録・いっそRun Away 04
ベースを録音。 使ったのは修理したばかりのHofnerだがコーラスかけたらどうだろうとか思いついてエフェクトをいじってるうちにHofnerらしからぬ音に変貌。まぁビートルズ演ってるわけじゃないので構わないのだが。 これで一旦mix。mp3を高安氏に送る。 -
宅録・いっそRun Away 03
ようやく最後の小節まで辿り着いた。Dreamで入れていたブラスはバッサリ削除。軽くディストーションのかかったオルガンと倍音多めで低音を薄くしたピアノで雰囲気作り。ピアノは怪しい雰囲気作りに一役買っている感じ。 インド楽器主体のイントロも復活さ... -
宅録・いっそRun Away 02
ふと思った。「楽器を使い過ぎだ」なんかいつまでたってもまとまらないのはきっとそのせいだ。 ブラスセクションとインド楽器を思い切ってゴッソリ落としてみた。歌もののバックならコレくらいでいいなじゃないかという印象。 それと、やっぱイントロにあ... -
ジャック交換:Hofner 500/1 Vintage 62
突然プラグがスカスカになってしまったヘフナー。昨年2月にペグが割れて以来の修理案件。 っていうかさぁ、あなただけですよ。こんなに頻繁に修理が必要なのは。 何も特別無茶なことをしたわけでもない。普通にプラグを抜き差ししていたらある日突然この状...