Sgt.Pepper’s Lonely Hearts Club Band – The Beatles

SGT.PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND,The Beatles

composed by John Lennon & Paul McCartney ©1967 Northern Songs Ltd.
 

20年前の今日この日
ペパー軍曹が楽団に演奏を教えました
彼らはもう流行りではなくなりましたが
楽しんでもらえることうけあいです
ではご紹介いたしましょう
みなさまよくご存知の
サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド

 


動画は次曲とメドレーになっています。


 
ビートルズが1967年にリリースしたアルバムSGT.PEPPER’S LONELY HEARTS CLUB BANDの1曲目。クレジットはLennon – McCartneyだが、実質的にはポール・マッカートニーの作品である。

1966年12月。英国へ帰るフライト途上で出された機内食に「S」「P」と書かれた容器があった。ローディーのマル・エバンスがポールに「これはどういう意味だい?」と尋ねる。ポールは「それは塩(Salt)と胡椒(Pepper)だよ」と答えた。この"salt and pepper"をマルが"Sergeant Pepper"と聞き違える…このやりとりがサージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドのコンセプトと曲につながった。ポールはこの言葉からアルバム全体でロールプレイを行うというアイディアを発展させた。「みんながビートルズではなくロンリー・ハーツ・クラブ・バンドの一員という別人格なって観客の前でコンサートを行う、という形式にしたらどうだろう?」
また、グループのロード・マネージャーであるニール・アスピノールはペパー軍曹を進行役にするということ、そしてアルバムの最後にリプライズを行うことを提案した。


John Lennon (1980)
'Sgt. Pepper’ is Paul after a trip to America and the whole West Coast long-named group thing was coming in. You know, when people were no longer 'the Beatles’ or 'the Crickets’… they were suddenly 'Fred And His Incredible Shrinking Grateful Airplanes’, right? So I think he got influenced by that and came up with this idea for the Beatles.
 
サージェント・ペパーはアメリカ公演の後でポールが考えたんだ。ちょうどウェストコーストの至るところに長ったらしい名前のグループが登場してきた頃でね。彼らはもう「ビートルズ」とか「クリケッツ」とかじゃなくて「フレッドと彼の感動的に小さく快適な飛行機」になったのさ。突然ね。そういうことに触発されたアイデアだったんじゃないかな。

Paul McCartney (1984)
It was an idea I had, I think, when I was flying from L.A. to somewhere. I thought it would be nice to lose our identities, to submerge ourselves in the persona of a fake group. We would make up all the culture around it and collect all our heroes in one place. So I thought, A typical stupid-sounding name for a Dr. Hook’s Medicine Show and Traveling Circus kind of thing would be 'Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band.’ Just a word game, really.
 
僕のアイデアだよ。ロサンゼルスから何処かへ向かってた時だったかな。僕ら自身のアイデンティティーを捨てて全く別のグループとして振る舞ったら楽しいんじゃないかって思ったんだ。そこに僕らを取り巻く文化とか僕らの英雄をみんな集めてさ。で、それを象徴するような名前として「ドクター・フックの薬物ショーと周遊サーカス」みたいな馬鹿げた名前じゃなくて「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」ってのを考えた。ただの言葉遊びだよ。

Paul McCartney (1994)
We were fed up with being Beatles. We really hated that fucking four little mop-top boys approach. We were not boys, we were men. It was all gone, all that boy shit, all that screaming, we didn’t want anymore, plus, we’d now got turned on to pot and thought of ourselves as artists rather than just performers… then suddenly on the plane I got this idea. I thought, 'Let’s not be ourselves. Let’s develop alter egos so we’re not having to project an image which we know. It would be much more free.’
 
僕らは「ビートルズ」でいることにうんざりしてた。「4人のモップトップの男の子」みたいに扱われるのが心底イヤだったんだ。僕らは男の子じゃない。もう大人だ。ガキっぽいこととか叫び声とかはもう勘弁してくれって感じだった。それに加えて僕らはただのパフォーマーじゃなくてアーティストなんだって自覚しはじめたんだ。そんな時期に飛行機の中で突然このアイデアが浮かんだのさ。「僕ら自身であることをやめよう。僕ら自身のイメージに囚われないでこれまでと全く違うことをやるんだ。そうすればもっと自由になれる」ってね。

Recording Data

Environment

HostApple iMac MC509J/A
ApplicationApple Logic Pro 10.2.4
Audio I/FRoland UA-55
 

Tr.1 :: Drums

  • KONTAKT 5 – NI ABBEY ROAD 60S DRUMMER
  • Channel EQ > Compressor > Space D > Limiter

 

Tr.2 :: Bass

  • Rickenbacker 4001 C64 (mix – full)
  • Guitar Rig > Compressor

 

Tr.3 :: Giutar 1

  • Epiphone Elitist CASINO (rear – full)
  • Amp > Channel EQ > Compressor

 

Tr.4 :: Giutar 2

  • Epiphone Elitist CASINO (rear – full)
  • Guitar Rig > Channel EQ > Compressor

 

Tr.5 :: Guitar 3

  • Gibson Les Paul Traditional (treble – full)
  • Guitar Rig > Channel EQ > Compressor

 

Tr.6 :: Horn

  • KONTAKT 5 – Horn Section
  • Channel EQ > Compressor

 

Tr.7 :: Sound Effect

  • Compressor > Space D
  • オープニングリハ、拍手、笑い声
    以前とある方から頂いたオリジナル音源の個別トラック

 


History

2016.10.02: version 2.1
2012.01.17: version 2.0
2003.03.31: version 1.0

Diary

 


Sources