Ryo– Author –
-
宅録・Happy Man’s House 06
ボーカルラインとギターソロが送られてきたので取り込んで仮ミックス。高安氏に発送。 考えていたベースラインとボーカルラインとの重複はなかったようなので、とりあえず安堵。 -
宅録・Happy Man’s House 05
レコーディング開始。 BassはRickenbacker 4001 C64。ただピックアップはフロントだけにしてあまりゴリゴリさせないようにした。音数が多くなりそうなのでこの方がいいかな? -
宅録・Happy Man’s House 04
壊れていないドラムトラックが送られてきたので差し替え。 ベースを引っぱり出して昨日までに練ったフレーズを弾きはじめる。 ...こりゃちょっと練習が必要だな。 -
宅録・Happy Man’s House 03
とりあえず曲の最後まで到達。ベースのフレーズはだいたい「こんな感じで」というところが出来上がった。 あとは他のパートをどうするか...だな。 -
宅録・Happy Man’s House 02
引き続きベースのスレーズを練る。 送ってもらったドラムのトラック、音とびが激しくて耳障りな箇所もあるが後でリプレースすればよいのでとりあえず気にしない。 序盤以降はハネて動くフレーズを弾きたくなる展開だが、全体のバランスも考えないと。いい... -
宅録・Happy Man’s House 01
Glad Eye新曲。 まずいつものようにギターとドラムのトラックを貼り付けてベースのフレーズを練るところから。アタマの1フレーズで一旦切り。 第一印象を大事にしたいので、あまり聞き込まない。飽きのこない曲にするためにはあまり時間を掛けない方が良い... -
宅録・Last Party 08
最終ミックス(のつもり)。 楽器の弾き直しは無し。ベースの音はアタックを丸めてRickenbackerっぽさを無くした。この方が曲にはマッチするかな? もともと1989年のライブ版のイメージが強いせいもあり、ギターにちょっと深めのリバーブをかけた。高安氏が... -
Last Party – Glad Eye
composed by 高安稔行 ©1989, 2009 Glad Eye 2009年。「Glad Eye秋の3部作」の1つ。 もともと高安氏が高校時代に作曲しライブでも演奏していた曲。大学で彼と知り合って「一緒に演ってみようか」って話になった時に借りたライブのテープに収録され... -
宅録・Dream 08
ヘロヘロで弾いていたベースを録り直し。 音もLittleCatにならってRickenbackerっぽいゴリゴリした感じに。 で、ミックスダウン。 この曲も完成、かな? -
Dream – Glad Eye
composed by 高安稔行 ©Glad Eye とあるタレント志望の方のために曲を提供することになった。この時取り組んだ3曲のうちの1曲。 Performed by... 高安稔行Guitar 金山亮平Bass, Drums, Percussion, Sitar, Tabra, Keyboard, Strings, Brass, SE His...